【歴史小研究】「様」と「殿」の狭間で‥。 〈JKI11〉
皆さんは、敬称として使われる「様」と「殿」の使い方の違いをご存知ですよね。現代語では「様」
皆さんは、敬称として使われる「様」と「殿」の使い方の違いをご存知ですよね。現代語では「様」
つい先日、家人から“武士は食わねど高楊枝”という言葉の意味を問われました。取り敢えず自分の
特に重要な意味も無く、日常において何となく気になった言葉について考えてみよう、という記事が
物語の“起承転結”を説明する際によく使われる「○○✕✕糸屋の娘、姉は□□ 妹は△△、諸国大
テレビのワイドショーなどを観ていると連日のように北朝鮮問題が登場しますが、昨日も平昌冬季五
昨日の知人との会合で、好きな言葉、所謂“座右の銘”を問われて思わず「一所懸命(イッショケン
冬たけなわの今日この頃、そこでまさしく連載シリーズ《心に残る名言・格言・諺・成句》の第一弾
“2017ユーキャン新語・流行語大賞”ノミネート語(30語)の中に、何だこれ 知らない言葉
以前の【三日月ネコの日々是好日記】 で指摘して反響のあった「私」と「僕(ボク)」の差異(発
日本語には、男性がよく用いる言葉とは別に女性向けとされる言葉が存在しています。それを“女こ
今日の気になる言葉は、話題のTVアニメ『メイドインアビス(MADE IN ABYSS)』の
今月(7月)より『プリンセス・プリンシパル(Princess Principal)』という
「大団円(だいだんえん)」という言葉があります。筆者は子供の頃、この言葉を(後半を逆さまに
英語におけるクリシェ(cliché:[klɪ’ʃe])とはよく聞く決まり文句(
Kijidasu!認定投稿者有志の持ち回りで、その日その時、気になる言葉を選んでは読者の皆