ちょっとだけ鉄道夜話 え?ホームにブドウ園?〈17/38TFU03〉
皆さんは、駅のホームあるものは何を思い浮かべますか?ベンチ、自動販売機、売店・・。ところが
皆さんは、駅のホームあるものは何を思い浮かべますか?ベンチ、自動販売機、売店・・。ところが
「黒いマンモスが籠の中で展示されている!」という噂を聞いて、筆者は大阪に向かいました。場所
山梨県 北杜市の小海線 清里駅前に保存されているC56の149号機。この機関車を救うために
ブルートレインにSLに新幹線。鉄道図鑑から飛び出してきたような3つの車輛たち。こんな並びが
私が小学生のころ、上野駅の13番線は東北本線の長距離列車が発着するホームでした。初めてその
Kijidasu!で2016年6月にお届けした、急行「はまなす」に使用されていた14系座席
11月12日(土)、尾久車両センターで行われた「第16回 ふれあい鉄道フェスティバル」に行
2016年3月の北海道新幹線開業に伴い、青森から札幌までを結ぶ夜行急行列車「はまなす」が惜
今日の思い出の1枚。東京駅で見た191系直流電気試験車。1979年の撮影。 たった2両の編
2005年の8月、北海道旅行に行った際に余市で見かけた札幌市電の廃車体。国道沿いの空き地に
京都駅のホームで発車を待つ153系電車の「新快速」。1977年の撮影です。前年の1972年
1995年10月 SLニセコ号は、小樽駅を発車し、猛烈な勢いで山を魅えて、ニセコ駅に到着し
1988年の夏。函館本線の小沢駅を降り、長万部方面の山の中に向かって私と友人は小走りに歩い
2015年の秋、上野駅の通路で見つけた1枚。東北・上越新幹線の上野駅開業が今から丁度30年
1980年3月 旭川駅の宗谷本線317列車急行「利尻」稚内行き。車両の際からスモークが立ち