583系ラストラン その日の秋田駅点描 part1 〈17/38TFU03〉
1968年(昭和43年)、世界初の電重寝台として誕生以来、昼夜問わず日本中を駆け抜けてきた
1968年(昭和43年)、世界初の電重寝台として誕生以来、昼夜問わず日本中を駆け抜けてきた
くず餅です。今回は2017年6月3日に西武鉄道の武蔵丘車両研修場で行われた西武電車フェスタ
国鉄昭和五大事故を扱うシリーズの掉尾として、『紫雲丸(しうんまる)事故』を取り上げよう。
実は(急いで)朝鮮半島へは向かっていなかった、と報じられたアメリカ海軍の第1空母打撃群(C
無線による交信では、混信したり電波の状態が良くないことで文字や言葉が聞き取り難い場合がある
【国鉄昭和五大事故】の第4回は、鶴見事故について取り上げよう。この事故は、戦後の鉄道事故と
『紫電改』のプラモデルについて、思いつくままに書いてみた。プラモデルの飛行機(特に軍用機)
前編では、ようやくにして開発が完了して前線へと送り出されるまでの『紫電改』の軌跡を追いかけ
ネットで軍事関係のニュースを観ていたら、旧日本海軍の戦闘機『紫電改』の実物大レプリカの制作
くず餅です。今回は12月23日~25日まで臨時運行されている東京メトロ日比谷線の新型車両1
JR東日本は今月(2016年12月)16日、来年3月4日に春のダイヤ改正を行うと発表しまし
英海軍の退役空母『イラストリアス(Illustrious)』が、保存プログラムの適用を断念
連作【国鉄昭和五大事故 】シリーズの洞爺丸事故(後編)をお届けする。 同事故に関する連載最
今月(2016年11月)19日、太平洋戦争中に岐阜県各務原市で製造されていた陸軍の三式戦闘
11月12日(土)、尾久車両センターで行われた「第16回 ふれあい鉄道フェスティバル」に行